ひとり好き ブログ

一人で居宅介護支援事業所を営んでます。

時間 脳

時間について、よく考えるようになった。

食事の時間、お風呂の時間、家事の時間も含め仕事も睡眠も

意識するようになって無駄か必要か、重要か、内容はどうなのか?

 

朝の時間は脳がクリアで試験勉強には最適。

その貴重な時間を最高の時間にするために、

朝一にネットやスマホは見ないほうがいいと思う。

画像や映像を見たときから、脳は疲れ始める。

自分の脳の疲れ具合を考えながら、今日一日をうまく配分して脳を使う。

脳疲労は意欲や行動力、判断力にも影響すると思う。

 

疲れてきたな、と思うと、少し甘い物を飲んだり食べたりして脳に栄養補給しながら、

夜まで持たさないといけない。

早起きになるとともかく早く眠くなる…よく眠れる。

いい眠りを確保するためにも、脳の使い方を考えていきたい。

新年度 勉強もスタート

今日から新しい年度が始まりました。

今年度の抱負はというと、研修が春に2回、冬に1回とあり、あっという間に過ぎて

いきそうです。

 

一日一日が勝負。

 

受験を控えている方は

気持ちを切らさず、こつこつ勉強しましょう。

相性の良さそうなテキストを開いて、受け入れができそうな分野から

一通リ読んでみてください。

引っかかって読めなかったり、進めなかったりすると思いますが、今はそれでもいいと

思います。

まずテキストを広げてみる習慣をつけていきましょう。

初めからできる人はいません。

私もできませんでした。

でも、やればできました。

では、やりましょう、ですね。

試験勉強は他人との闘いではなく、自分との闘いです。

評価は試験の合否の時にあります。

それまでは、自分で自分を厳しく評価していくしかありません。

きっと合格、絶対合格を目指して。

 

 

独立すると区別は難しくなる?だから…

今日は

朝から書類を1部作製してFAX送信⇒認知症の女性からの電話に対応⇒そのため業者に

電話⇒家族に電話⇒ここまでで、午前中はつぶれてしまいました

⇒犬のシャンプー、カット(自分で)⇒スーパーへ買い物⇒昼食

⇒書類に目を通して、FAXも確認して振り分け(急ぎかどうか)

⇒ コンビニで買った雑誌を読んで⇒

ちょっと疲れたので⇒昼寝⇒犬に起こされ、犬ごはん⇒

明日の予定を確認し、スケジュールを立て⇒グーグルカレンダーに入力⇒領収書の入力

 

完全に丸一日、仕事から離れるという日は独立してから1度もありません。

独立して丸2年は過ぎ、3年目に入っても同じです。

やり方が悪いのか、そういう仕事なのか(ケアマネジャー)、

確かに24時間連絡体制(利用者からの連絡)は決まり事としてありますし、

避けられない事です。勤めていた時も同じでした。

盆も正月も、夜中や明け方も関係なく電話がかかってきます。

で、その対応がその後必ずあります。で仕事になる、といった流れです。

これは良くないと常々思っています。

何とかならないか?

 

何とかならないのなら、どうするか。

何とかしたい気持ちは持ち続け、改良はしながら、対応策も同時に考え実行します。

相手や仕事をどうにかしようとせず、自分で頭の切り替えを上手にする…

それしか今はないのかなと思っています。

 

日々業務の効率化も考えながら

f:id:popo123kun:20180401153202j:plainまさに、どストライクの話題。

 

 

 

 

自分へのご褒美

誕生日が近くなり、また試験にも合格したので

久しぶりにお出かけ。

 

去年はほんとに余裕がなかった。

 

合格しいた今、余裕があるのかというと、実はないもんです。

次々とやる事が重なり、今日も仕事とあれこれ。

 

お花見にと思って桜の鑑賞。

桜はきれいに咲いていても、心に美しさに気づける余裕がないと

楽しめません。

 

仕事、資格勉強(自己投資)、生活のバランスがうまくとれないと季節の変わり目は

体調を崩しますので注意が必要。

 

今年の桜が美しいと感じられるのは合格できたからかもしれません。

次のステップに向かって調べものをするのも、これまた楽しい。

 

今、来年に向かって勉強に励んでおられる皆さんにエールを送りたいと思います。

来年の桜が心穏やかに鑑賞できるように。

f:id:popo123kun:20180401093853j:plain

 

 

試験までの1年間 やりたい事も我慢しない

やりたい事をすべてやめて試験勉強しなければいけない と感じている方も

多いでしょう。勉強しなければ受からない!と思うでしょう。

勉強しなければ受からない!私もそう思います。

 

でもこの1年の過ごし方を考えるとき、優先順位ではどうですか?

確かに、上位に入るとは思うし入らないと合格は難しいと思います。

 

起業している私も24時間の使い方について、去年1年、時間を圧縮して優先順位に

こだわって過ごしていました。

 

ちょっとしたポイント?自分をコントロールする理由になるかもしれませんが、

楽しみなことが控えていると力が湧いてきて、さっさと嫌な事も取り組めて

片づけられたりすることありませんか?

 

明日は好きな映画を見に行く…

買い物に出かける

旅行にいく

イベントやコンサートに参加

すきな仲間との食事会など その人その人違う楽しみがあると思います。

もちろん、社会福祉士試験に合格するもあるでしょう。1年後ですが。

 

人によってまた違うと思いますが、

どこまで先の楽しみの事で頑張れるかです。期間ですね。

私は試験合格が楽しみでもありましたが、

1年先では少々中だるみしてしまうと思ったので

1週間に1回は好きな事に取り組める時間をとってモチベーションを維持していました。

 

3日しか持たない、3日後の夜は飲み会に参加するから、今日、明日は頑張って仕事して

勉強しようの方も、それでいいと思うし、もっと短い期間でもいいと思います。

 

最初に合格したい!と思う、強い気持ちが薄れてしまわないように、

休んだり勉強したり、そして段々と間隔が狭くなって試験当日。

午前の試験が終わり、あと午後だけと思い…

うまく自分をコントロールして、いたわってあげながら、頑張りすぎず

やりたい事もやりましょう。優先順位を考えながら…。

 

この1年はあなたにとって一生に1回しかないのです。

後悔さきに立たずにならないように。

 

休みの日の過ごし方

休みの日ぐらい好きにさせてほしい…

皆さんそう思われると思います。

私もそうです。しかし現実は家族サービス、雑用、

仕事のやり残し、または続きを処理(⇔私はこれをしています)

時間はあるようでない、いや~休みのほうが時間がない、疲れるなどなど…

 

試験を控えていた私は休みを上手に使う、または生かす事ができませんでした。

こうして休んでいる間にみんなは勉強していると思えてならず、いてもたってもいられ

ない気持ちにさいなまれ、ストレスがたまるという最悪の状態が長く続きました。

おかげで肌は酒さ様皮膚炎になり(荒れはじめたのは春で受診して診断名がついたのは

秋)顔が真っ赤な状態に。

ストレスで吹き出ものができる⇒ 気分が落ち着いていない状態で早く簡単に治そうと

する⇒ ステロイドの入った軟膏を塗る ⇒免疫が落ちていたため副作用で広がり悪化

⇒ 受診する気持ちになる余裕がなく自己判断でさらに悪化 ⇒長引くとなりました。

 

病名も初めて聞いてびっくりしましたが、この皮膚疾患にかかり改めて色んな事を考え

させられました。

冷静で、簡単な判断ができなかった原因を考えました。いつもなら、きっとさっと受診

してここまでひどくならず済んだでしょう。(おかげさまで、今はずいぶん回復して厚

化粧で頬の赤みを消せるほどになりました)

 

試験に向けて自分を追い込む、奮い立たせる気持ちは大事です。

が、やりすぎはいけません。

体調を壊すと元も子もありません。

休みは体と頭を休め、精神を落ち着かせ、でも完全な

休みモードにはならず、いつものリズムでリラックスした勉強の時間をとりましょう。

多く時間を割くのではなく、体調に合わせ、今日は重要語句問題(文章が短くきってあ

って、コンパクトな文章のもの)とか、今日は比較的聞きなれた言葉の多い分野をしよ

うとか、今の時期はある程度ゆるくしていいと思います。

 

試験3か月くらい前から、過去問題や模試など実践に近い形で集中できる2時間前後を

自分で作って休みの日を使っていくといいと思うので…。

今から、MAXだと、1年の中でなかだるみしてやる気をなくしてしまうと思います。

自分で15分でできる分野や30分でできる重要語句などいくつか分けて作り

体調やできる時間に合わせて読んでいってもいいかもしれません。

 

家族や職場の方などの協力が必要な方も多いと思います。

1回受験で1発合格!することで協力してくれた方々への感謝が伝えられるよう

頑張りましょう。

来年のお花見が最高の気分で迎えられるように。

習慣

毎日の時間軸を変えて、早朝から活字を読む習慣が身につきました。

早朝の静かな時間で社会福祉士試験勉強をしていました。

今は自己投資の時間として読書の時間にあてています。

読書の仕方について、本を読んでいます。

外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術⇔今はこれです。)

 

去年も朝、起きたときから花粉症で、鼻水、咳、くしゃみに悩まされ鼻にティッシュ

詰めて机に向かいました。

今も習慣で4時に起き活字を読む事に抵抗や躊躇はありません。

どこからも電話もなく、静かな貴重な時間です。その代わり夜が早めに

ヨレヨレになります。

31回の社会福祉士の試験に向かって勉強している方にもおすすめの習慣です。

仕事の関係、環境の関係、自分を取り巻く状況などで、早朝は無理という方、

仕事が休みの時にまとめて勉強と、思っている方もいらっしゃるでしょう。

福祉系の基礎があってある程度ベースがある方は別として、試験科目の19科目の量は

とても多いです。テキストを読むだけでも大変な量です。

 

今は活字や見慣れない言葉になれる時期です。

なんども繰り返し読む事で頭に刷り込まれます。

少しづつコツコツやって積み上げていくことをお勧めします。

 

2時間(試験時間は午前・午後ともに2時間前後です。)が難しい、

早朝が難しいようであれば、30分を4回、15分を8回という考え方でも

はじめはいいと思います。

 

少しづつ勉強時間を生活の中に組み込んでいくことを習慣にしてみてください。

分けてやれば飽きずに続けられます。